コーヒー豆の種類

【コスタリカのコーヒー豆】銘柄ごとの味や特徴は?生産事情も詳しく!

コスタリカの国旗

太平洋とカリブ海に挟まれた自然豊かな国、コスタリカ。

とても小さな国でありながら、コーヒー豆に対しては国を挙げて大きなこだわりをもっています。また、上質で豊かな味わいを持つコーヒー豆を生産していることでも有名です。

このページでは、コスタリカのコーヒー豆の銘柄や特徴、生産事情などについて詳しくお伝えしていきます。また、ハニープロセスという独特な製法についてもご紹介していきます。

コスタリカ産コーヒー豆の生産事情

コスタリカのコーヒー農園

コスタリカのコーヒー豆は質が高いことで有名です。また、質が高いだけでなく、その上品な味わいには世界中のコーヒー好きも一目置いています。

では早速、質の高いコーヒー豆を作るコスタリカの生産事情を見ていきましょう。

大自然に囲まれた国「コスタリカ」

コスタリカは中央アメリカの南部に位置し、北にニカラグア、南東にはパナマという、二つの国に挟まれています。また、南側は太平洋、北側はカリブ海に面しています。

国土は日本の北海道よりも小さい国です。

首都サンホセには文化施設も多くある反面、国土の4分の1が保護地域とされるジャングルのため、野生動物も多く生息しています。そこにはクモザルやケツァール鳥など、珍しい動物も多数見ることができます。

コーヒー産業の恩恵

1846年~1890年ごろまでの約50年間は、コスタリカにとってコーヒーが唯一の輸出品でした。コーヒーで稼いだ外貨を使って、国内のインフラの多くが整備されたほどです。

鉄道、国立病院、郵便局、図書館に大学、国立劇場もすべてコーヒー産業によってコスタリカにもたらされたものでした。

ちなみにコーヒー豆の生産量は世界16位。(2017年調べ)
現在も世界に向けて、質の高いコーヒー豆を輸出しています。

コーヒー豆の生産地(農園)

コスタリカは小さな国ではありますが、いくつものコーヒー豆の生産地(農園)が存在します。生産地には火山帯が横断し、標高差のある変化に富んだ地形が特徴的です。

火山灰を含む土壌、雨の多い熱帯性気候、乾期と雨期のバランス、そういった地質的条件と気候条件が、コーヒーの栽培にとても適しています。そのおかげで、質の高いコーヒー豆を生産できているのです。

それでは代表的な生産地を紹介していきます。

セントラルバレー

首都サンホセにある地域です。人口も多く、コスタリカの中では一番古くからコーヒー豆を生産しています。3つの主要な火山があり、土壌がコーヒーの栽培に向いている地域です。

生産地区はサンホセ、エレディア、アラフエラ。

ウエストバレー

ウエストバレーの生産地区は6つに分けられます。
サン・ラモン、パルマレス、ナランホ、グレシア、サルチ、アテナス。

サルチには、この町で発見されたコスタリカ特有の品種があり、「ヒジャ・サルチ」と呼ばれています。カップに注いだ時の風味がとても素晴らしい品種です。

ナラホンは標高が高く、この6つの地区では群を抜き、驚くほど美味しいコーヒーを生産しています。

タラス

タラスは長い間、コーヒー豆の品質においてとても高い評価を受けています。コスタリカ国内で最も高い標高にあるコーヒー農園があることも、タラス産のコーヒー豆が高品質だと評価される理由の一つです。

トレス・リオス

首都サンホセの東に位置する地域。比較的、小規模な生産地になります。

イラス火山の恩恵を受けているので、土壌的にはコーヒー生産に良い影響を与えている場所です。ただ首都周辺ということもあり、都市開発のあおりを受けることがコーヒー生産にとっての脅威となっています。

土地の売却とともに、コーヒーの生産量が年々減少している地域です。

オロシ

トレス・リオスよりさらに東に位置する小規模な生産地です。長く延びた渓谷が特徴的で、その周辺にあるオロシ、カチ、パライソが合わさった地区となります。

ブルンカ

パナマ国境近くの生産地です。第二次世界大戦後に、イタリアからの入植者が地元の人たちとコーヒー農園を始めたことから生産が始まりました。

カトゥーラ、カトゥアイという品種が多く栽培されています。

トゥリアルバ

他の地域よりも収穫時期が早いのが、このトゥリアルバの特徴です。雨量や気候などの影響といわれていますが、コーヒー豆の品質は全体から見ても、あまり良い方ではありません。

グアナカステ

西部に位置する生産地です。土地は広大ですがコーヒー豆の栽培はほんの一部でしか行われていません。生産量はそこそこ多いものの、標高が低いので品質の高いものや味を楽しめるようなコーヒー豆は栽培されていません。

この地域はコーヒー豆よりも、むしろ牛の飼育や米の生産に力を入れています。

農園を守るICAFE(コスタリカ・コーヒー協会)

コスタリカでは昔から、国を挙げてコーヒーの生産が強く奨励されてきました。

コーヒー豆の栽培を希望すると、土地を提供されるなど、政府自体がコーヒー豆の生産に力を入れてきたのです。その影響もあり、現在ではコスタリカでコーヒー豆の生産に関わっている農家は、およそ8万件を超えるといわれています。

1933年には、不当な買い上げなどから小規模農家を守るため「コーヒー保護協会」が設立されました。それが現在では「ICAFE(コスタリカ・コーヒー協会)」となり、今もコスタリカのコーヒー生産全体を管理しています。

また、農園の運営などにも力を入れており、協会の仕事は多岐にわたっています。コスタリカのコーヒー品質を守るための重要な役割を担っているのです。

コスタリカ産コーヒー豆の特徴

コスタリカのコーヒー豆

コスタリカはコーヒー豆の品種や格付けに強いこだわりをもっています。

恵まれた環境と気候を併せ持つだけでなく、並々ならぬこだわりによって上質なコーヒー豆が生み出されているのです。

品種はアラビカ種のみ

コスタリカでは、1988年からアラビカ種以外のコーヒー豆の生産が禁止されています。

品質が下がるのを防ぐため、低品質であるロブスタ種などの生産は禁止されています。政府によってアラビカ種以外の生産が禁止されることは、世界で見ても前代未聞のできごとでした。

ですが、これは国を挙げてのコーヒー豆に対する強いこだわりの証なのです。自国のコーヒー豆の品質を維持し、最高級のものを作り上げたいという意気込みが感じられます。

コーヒー豆の等級や格付け

コーヒー豆の等級や格付けの仕方は、それぞれの国によって違いがあります。

コスタリカでは栽培地の標高に加え、太平洋側と大西洋側のどちらで栽培されているかによってグレードが決まっています。

以下は、それぞれ上から順に高品質のコーヒー豆となります。

太平洋側
  • SHB(ストリクトリー・ハード・ビーン)
    標高1200m以上1650m未満
  • GHB(グッド・ハード・ビーン)
    標高1000m以上1200m未満
  • HB(ハード・ビーン)
    標高800m以上1000m未満
大西洋側
  • HGA(ハイ・グロウン・アトランティック)
    標高900m以上
  • MGA(ミディアム・グロウン・アトランティック)
    標高600m以上900m未満
  • LGA(ロウ・グロウン・アトランティック)
    標高150m以上600m未満
太平洋と大西洋の間
  • MHB(ミディアム・ハード・ビーン)
    標高500m以上1000m未満

ちなみに、この格付けの標高未満のコーヒー豆は、格付け評価なしとして低価格で販売されます。これらは輸出用ではなく、コスタリカ国内での消費用です。

コーヒー豆の銘柄

コスタリカ

コスタリカ産コーヒー豆の中では、その名のとおり「コスタリカ」が代表的な銘柄です。豆は大粒で、柑橘系の上品な酸味と柔らかい味が特徴的。ブレンドを作る際にも欠かせない銘柄となっています。

コスタリカ・カフェ・ボニータ

ボニータは「美しい」「かわいい」という意味があります。酸味がさわやかで、苦みの中にあるスッキリと軽やかなコクが特徴的です。日本であまり見かけることはありませんが、ヨーロッパではポピュラーな銘柄となっています。

コスタリカ・コーラル・マウンテン

品のある味わいと酸味を感じることができるのが特徴的。上品でフローラルな香りと優しい酸味が、なんともいえない優雅な味わいを感じる銘柄です。

独特な精製製法「ハニープロセス」

ハニープロセス製法

豊かな甘みと上品な酸味が特徴的なコスタリカのコーヒー豆。

実はその味わいは、独特な精製方法「ハニープロセス」が引き出しているのです。

中央アメリカ特有の精製方法

ハニープロセスは、コスタリカやエルサルバドルなど、中米諸国では多く採用されている精製方法です。この精製方法によって、コスタリカ特有のコーヒー豆が作り出されています。

【コーヒー豆の精製方法とは】
収穫したコーヒーチェリーから、豆となる種子の部分を取り出し、乾燥させる方法のこと。これによりコーヒーの生豆ができる。

一般的な精製方法はウォッシュド(水洗い式)といって、豆の周りの果肉や果皮、ぬめりのある部分(ミューシレージ)を水洗いですべて取り除いてから乾燥させます。

ですがハニープロセスの場合、果肉や果皮は取り除きますが、ぬめりのある部分(ミューシレージ)は残した状態で乾燥させます。そのぬめりのある粘液が乾燥することで糖分が凝縮され、コーヒー豆に蜂蜜のような甘さと深いコクをもたらすのです。

ちなみに、スペイン語ではミューシレージ(ぬめりのある部分)のことを「ミエル(miel)」と呼び、このミエルは蜂蜜を意味します。これが蜂蜜を使うわけでもないのに、ハニープロセスと呼ばれる由縁です。

ハニープロセスの種類と味

ハニープロセスでは、ミューシレージ(ぬめりのある部分)の残し具合によって、コーヒー豆の色や味も変わってきます。

除去したミューシレージの量による呼び名や味の違いは以下の通りです。

  • ほぼ除去しない    ⇒ ブラックハニー
  • 20%~25%除去 ⇒ レッドハニー
  • 50%程度除去   ⇒ イエローハニー
  • 75%~80%除去 ⇒ ゴールデンハニー
  • 90%以上除去   ⇒ ホワイトハニー
  • ブラックハニー  ⇒ 甘く香ばしいキャラメルのような風味
  • レッドハニー   ⇒ たっぷりの甘みに赤ワインのような風味と濃厚さ
  • イエローハニー  ⇒ オレンジやアップルのようなさわやさと甘み
  • ゴールデンハニー ⇒ 蜂蜜のような甘さの中に柑橘系の甘酸っぱさ
  • ホワイトハニー  ⇒ キャラメルやミルクチョコのような甘さとコク

まとめ

コスタリカ産コーヒー豆の多彩な味わいは、想像するだけではなかなか感じ取ることできないでしょう。他にはないその味を、一度ご自身の舌で味わってみることをオススメします。

もしお店などで見かけた際には、ぜひ手に取ってみてくださいね。

きっとコスタリカのコーヒーに対する強いこだわりを感じることができるはずです。

こちらの記事もオススメ